|  
  
  
  
  
 | 
    
     | 
       
        |  訪問介護(ホームヘルプサービス) |   
 
       
        | 訪問介護(ほうもんかいご)って何? |  
        | 介護福祉士やホームヘルパーの資格があるスタッフがご自宅を訪問して、排泄や入浴・食事などの直接身体に触れる「身体介護」や、買い物代行、調理、掃除、洗濯などの「生活援助」を行うサービスです。 
 
 |   
  
 
       
        |  生活援助 |  
        | ・調理 ・洗濯
 ・掃除
 ・買い物代行
 ・薬の受け取り代行
 ・その他の家事
 |  |   
 
       
        |  身体介護 |  
        |  | ・食事介助 ・特別食の調理
 ・入浴、洗髪の援助
 ・トイレの援助
 ・移動、移乗援助
 ・体位交換
 ・おむつ交換
 ・清拭などの清潔援助
 ・外出、通院の援助
 ・その他身体に触れる援助
 ・共に行う家事援助
 
 
 ※お手伝いさんではありません。
 介護保険では、利用者様ご本人
 の支援なので、ご家族の部屋の
 掃除や食事作り・洗濯はでき
 かねます。
 又、草むしり、洗車、お客様の
 おもてなしなども出来かねます。
 
 
 |  
       
        |  |  
        | ※介護保険外サービス『介』(タスク)も承っております。 |   
 
       
        |  こんな方はご相談ください。 |  
       
        |  1人暮らしで不安。親身に相談に乗ってくれる人がいると安心なんだけど…。 |  
       
        |  買い物や外出がつらい(重いものが持てない、転びそうで不安)。 |  
       
        |  食事作りが大変。 |  
       
        | 調理を手伝ってもらえたり、一緒に片づけをして欲しい…。 |  
       
        |  膝や腰が痛くて家事に支障がある。布団から立ち上がるのが大変。 |  
       
        |  おむつの交換のしかたが分からない。 |  
       
        |  入浴の介助をお願いしたい。 |  
       
        |  着替えのさせ方を教えてほしい。 |  
       
        |  1人で食事を摂るのが難しい。誰か手助けしてくれたら… |  
       
        |  車椅子を押してくれると助かる。 |  
       
        |  シーツ交換や体位交換はどうすればいいの? |   
 
       
        | ケア工房・真謝の訪問介護(ホームヘルプサービス) |  
        | スタッフの定着率が高く、介護福祉士保有者70%を越えており、2019年10月より介護職員等特定処遇改善加算を算定しています。 
 住み慣れた家で生活や療養スタイルを尊重し、重症者の身体介護から、
 看取りの援助・予防介護まで、他の職種と密に連携し、協働する事で相乗効果のある
 サービスを提供します。
 
 訪問看護併設のため、病気の不安から生活面の援助まで、安心してお任せ下さい。
 利用者さま一人ひとりのニーズに沿って、心のこもったより良いサービスを提供しています。
 
 毎月定例の会議と研修を行い対人援助の向上・スキルアップに努めています。
 
 2017年かながわ認証獲得し、神奈川県でも優れた訪問介護事業所として認められる「かながわベスト介護セレクト」に2017年に訪問系初受賞し、2023年に訪問看護と一緒にダブル受賞。2024年に3回目の受賞をし殿堂入りとなりました。
 
 
 
 
 
 |  |   
 
       
        | 重要事項説明書 |  
        |  |   
 
       
        | 訪問介護サービス管理者 櫻井 弘美 |  
        |  | 利用者様とのふれ合いで元気をいただき、職場の皆さんに支えていただきながら、楽しく仕事をしています。 納涼会・忘年会・職員旅行はさらに楽しくて、仕事へのモチベーションも上がります!!
 
 
 
 
 |   
  
 |  
    
     | COPYRIGHT(C)2008 ケア工房・真謝 ALL RIGHTS RESERVED. |  |